あけましておめでとうございます1月17日は今年初めてのミーティングでしたヒヤリハットは歯科衛生士の安倍から患者様のカルテが違っていた…との事でした次の日のカルテを準備するのは受付の仕事ですカルテの番号と名前、絶対間違えないよう気をつけます 発表①は受付の山口から介護保険制度についての説明でした介護保険の申請のやり方や種類など、とてもわかりやすかったです 発表②は、歯科衛生士の畑か...
12月20日は2022年最後のミーティングでした。救急講習とヒヤリハットの発表、6〜12月生まれのスタッフがこの1ヶ月で個人的に勉強してきたことについて発表し、明日からの診療に生かせるヒントをみんなで共有しました。それぞれが関心を持って勉強してきたことは、いつも興味深いものばかりです。発表は、ヘルスケア認定歯科衛生士の資格取得を目指してがんばっている歯科衛生士の安部が、実習1日目に学んできた口腔内写真の重要...
12/7(水)焼津文化会館 にてトトノエトトノウ代表 大谷尚子先生による「気持ちが楽になる、こころのトトノエ方」受講してきました。近年SNS社会の加速化に伴う疲弊、コロナ禍での先の見えない不安、職場での不安やストレス、日々の生活など、こころが風邪をひく要因は様々で、誰がこころの風邪をひいてもおかしくない社会になっています。人は「ストレス」がつきもの。「ストレス」があるから成長できる。と言う先...
11.27(日)は東京で「口腔内写真撮影」と「歯周組織検査」の実習を行いました。口腔内写真撮影では声かけの仕方や自分の立ち位置、ミラーの角度等を再確認することができました。また歯周組織検査では、プローブの挿入角度、プロービング圧等を学びました。安定したウォーキングプロービンクを行うためにしっかりと固定指を置くこと、プローブに力が入りすぎているときの指の形を知ることができました。 自分が苦手としている部...
11/18ミーティングを行いました。今月は通常のミーティングの後川野歯科道原診療所の川野大先生にお越し頂き、救命救急訓練(心肺蘇生法)を学びました。5人づつのグループに分かれ、声出し、救急車への電話、AED、バッグバルブマスクを持ってくる者、それぞれ役割を決め「もしも」を想定し行いました。胸骨圧迫とバッグバルブマスクでの換気を組み合わせた心肺蘇生法を順番にやってみましたが、胸骨圧迫30回はリズム良く体重を...
