12月15日、東京・TKP品川カンファレンスセンターにて行われた日本医療機器学会主催の『第3回グローバル医科歯科感染管理研究会』に参加してきました。今回のテーマは、“食べることの意味”です。いろんな分野の講師の先生から、それぞれの分野が考える“食べる”ということと、それに伴う感染管理の視点についての発表があり、有益な情報をたくさん得ることができました。できることから少しずつ現場にフィードバックして、もも歯...
2024年、今年も一年ありがとうございました。年末年始の診療についてのお知らせです。 年内は、12月28日(土)まで。年始は、1月4日(土)から診療いたします。 引き続き、2025年も宜しくお願いいたします。
12月10日はミーティングでした。発表は受付 山口の「医療費の負担を減らすには」と歯科助手 高橋の「めまいの実践」です。ドクターや歯科衛生士の歯の治療だけでなく、患者さんたちの医療費や体調の面にも着目して知ることが出来たので、今後の診療にも活かしていきたいと思います。お昼は、うな平さんと、あとりえmomoさんでした。ごちそうさまでした。歯科衛生士 青木
11月24日に、熊谷周子先生が行うMFT(口腔筋機能療法)の webセミナーを受講しました。MFTとは、お口の周りを取り囲む筋肉が適切な力で正しく機能できるようにしていくトレーニングです。呼吸、嚥下、咀嚼、発音、姿勢 、これら全てが関わってきます。今回は、臨床で実際に生かせるトレーニングを学びました。唇、舌、頬の筋肉のトレーニングを実際に行いましたが、簡単に見えて難しく、 私自身も正しく出来ないものもありました...
11月12日にミーティングを行いました。発表は、歯科衛生士 栗林による『日常臨床のさまざまな疑問に答えるよくばりセミナー』でした。主に歯科衛生士が行う定期メンテナンスや予防歯科の復習やスキルの向上に繋がる内容でした。アース製薬さんによる『HAB...