instagram

新着情報

カテゴリー:

臨床歯科麻酔認定衛生士認定講習・認定試験

  • もも歯科ブログ

5月18日に日本歯科医学振興機構主催の臨床歯科麻酔認定歯科衛生士認定講習と認定試験を受講と受験してきました。

講習では、歯科医師法や歯科衛生士法などの法律、局所麻酔の基礎知識、麻酔を打った際に起こりえる偶発症、CPR(心肺蘇生法)のことについて学び、局所麻酔とCPRは実習も行いました。

 

 

歯科衛生士が麻酔を行うためには、歯科医師からの指示が必須ですが、指示が成立するためには、その歯科衛生士が局所麻酔への十分な知識と技能、経験を有していることや、緊急時に新たな指示が受けられる体制が整っていることなどの条件を全て満たした時に歯科衛生士が麻酔を行うことができるという講義内容でした。

CPRはもも歯科でも年に1回、講師の先生をお呼びし、指導していただいているので、再確認しながら受講することができました。

また毎月、酸素ボンベの使用や脈拍・血圧の測定などの救急の練習も行っているので、今回学んだことを確認しながら行いたいと思います。

後日認定試験の結果が届き、無事合格することができました。それにより、臨床歯科麻酔認定衛生士の資格を取得することが出来たので、日々の業務に活かしていきたいです。

   歯科衛生士 鈴木

求人情報

ページトップへ戻る